proj-inclusive Social Hack Day 39 2022-05-28
Scrapboxにログインする
このプロジェクトに参加する
タイムスケジュール
11:40-12:00 自己紹介、PJの目的、現状確認、質疑応答、情報共有
12:00-12:30 開発タイム①:Scrapbox、Torello?
12:30-13:30 昼食
13:30-15:00 開発タイム②:防窮訓練
15:00-15:30 中間報告(全体)
15:30-15:45 シャッフルタイム
15:45-17:00 開発タイム③:インクルーシブチャート
17:00-17:30 進捗・成果報告(全体)
17:30-18:00 オンライン懇親会
自己紹介
Koichiro Shiratori.iconしらとり
大学教員・研究者(行政学)
コロナ禍で生活困窮が悪化すると考え、無謀にも動き始めた
ちなみにコードは(まだ)書けない、勉強中!
Civichatカッケー
Civichat for Educationを考えたい、自分たちの年代や地域の困りごとの相談先や解決策を検索できるようなシステムを創るプロジェクト型学習(コード書けるならほぼ無料でできる?)ができそう
そのためには学ぶ環境、教え合う環境が必要
そのためにもプログラミングを覚えるしかない
体制づくりもしたい
yuiseki.iconゆいせき
本業はプロジェクトマネージャー・ソフトウェアエンジニア
モチベーション
ちょっとコード書いたらスゴイものができるみたいな体験が好き
せっかくなので現実の問題の解決の助けになりたい
コードが書けるエンジニアが面白がって参加してくれそうなプロジェクトを立ち上げたい
コードが書けない人でも気軽に協力してもらえるような仕組みを立ち上げたい
コードが書ける人を増やしたい
よっちゃん(よしかわ)
本業は報道機関記者@岐阜
教育社会学に関心があります。(部活動、校則、教員の働き方など) 個人的にも気になるテーマですyuiseki.icon
Civichat使えないですかね??Koichiro Shiratori.icon
2022年1月~CfJの研修員として活動 (合意形成プラットフォームdecidimの運用を主に学んでいます)
コードは全く書けません(泣)こちらも勉強中。
ササキ@八戸
地域包括支援センターって自治体の施設でしょうか?yuiseki.icon
調べたら台東区にもいくつもあった。知らなかった
知り合いを地域包括支援センターに紹介したらすごく助かったと言っていました! でも知らなくてつながれない人もいるとのことKoichiro Shiratori.icon
地域包括支援センター大変忙しいイメージをもっています。
日頃は地域で相談支援や地域課題の解決に微力ながら奔走中
行動科学系の大学院に行きたい・・
code for japanのメンバー?の方から紹介受けて初参加です。
ITリテラシーは低めなので、よろしくお願いします。
私もコードを少し勉強し始めました、でも日々の生活で忙しくて、中断中です。
ふくしま
本業はコンサル
コードは勉強中。元々SIerだったが、ERPとかBI、MW、RPAなど偏っていてWeb系は、全くです・・・
防災、福祉関連にも興味あり。数か月前から江戸川区の高齢者施設のボランティアもはじめてみました
本活動に産官学を巻き込むためのエコシステムづくりができないか?を考えたい
本日DAOのチームに参加してきたが、Niwaを使ってC4Jでトークンを払い出す仕組みを検討中らしい(絶賛構築中) クエストを定義して、クエスト達成率によってトークンをだす、インセンティブ設計中
以下、みんちゃれという三日坊主防止アプリで、継続したらポイント溜まって寄付もできるので、仕組的にはできそう。yuisekiさんの寄付のガチャとくみあわせても面白いかも 面白そう!yuiseki.icon
休憩タイム 12:30~13:30
PJの目的
誰一人取り残さない社会の実現
教育面、予防面からのアプローチがいまはメイン
制度の隙間に落ちる人を助ける
PJの近況の共有
Koichiro Shiratori.iconさんから:
5月に実施した防窮訓練のアンケート結果などの共有
対象は大学生
某高校の探求学習の一貫として地域課題や相談先などの調査、情報共有を検討してもらっている
→Civichatのデータ更新、ローカライズ、高校生による地域での防窮訓練実施の可能性
生徒が検討するのに少し時間がかかる
7月中旬に授業内で教育プログラム化して実践を検討
→ 多様性の理解 → 多様性の価値の理解へ
着実に進めるための体制づくり
特に防窮訓練関係で仕事として受けるものがある場合、法人でないと契約が困難
身元、責任の所在……
一般社団法人化をリサーチ中
yuiseki.iconから紹介したい:
現在やっているもの
もし災害に遭ったらという訓練は受けている
もし困窮に陥ったらという訓練は受けていない
Civichatを使って困窮支援制度を探す
インクルーシブチャートを見る前後でインクルーシブクイズの正答率が向上することがゴール
寄付ガチャ
貧困可視化のプロトタイプ
フォームで属性を入力すると受けられる支援制度が絞り込める検索ツール
地域ごとの継続的な事業や定期的な支援イベントをディレクトリ型で書き込み、探すことができるシステム
過去にやったもの(その他)
https://gyazo.com/aed0f569ff45bb3246a1ffbedfe3e3f5
https://gyazo.com/01a8be49515b44518ba679a732aa5d3a
災害時にPCやスマホが使えないような環境でも防災情報を見ることができるようにする地図
紙マップ+Google Spreadsheet+LINE bot
https://gyazo.com/9efc9bda2491bf762de3306021fe3672
防窮訓練
Civichatオープンソース化後の方針?
一般論として、オープンソース化するということは何が起きる?
有料で買わないと使えない ⇔ 誰でも無料でコピーできて使える
ただし、世の中には、オープンソースのソフトウェアでビジネスしている企業もある
導入支援、サポートでお金をもらうビジネスモデルは世の中にある
自治体はなるべくOSSを調達せよとか、税金でシステムを作ったらオープンソース化せよという世論も強まってきている
デジタル庁が最近だした公示(防災に係るソリューションの構築)でも、ソースコードはデジタル庁に納品し、すべて公開することが前提になっている。自治体が自由に使えるように
? 導入支援とは
tkgshn.icon
「どっかの自治体がお金払ってもやりたい」ってなったら、tkgshn.iconがデータを入れたりの対応をする
しょぼいHelpfeelみたいなやつはOSS化しても怒られなさそうな雰囲気かもしれないyuiseki.icon
Helpfeelのビジネス的な価値はテクニカルライティング、カスタマーサクセス、さらに高度なアルゴリズムなどにあるので
Nota社のHelpfeel
個人で作ってみたやつ
NPOを爆速で検索するとかもできる
お悩みカルテは一年前だけど、いま作り直すならこれくらいシンプルにするかも 自力たちで入力しようとしていたので無理があった
1つのコンセプトがブレークスルーになる場合もある(例:防窮訓練)
すでにあるデータを活用できないかとかから発想したほうが「ちょっとコード書いたらスゴイものができるみたいな体験」ができる
包摂研究会のページについて
ポートフォリオみたいなサイトでも良いのではないかyuiseki.icon
About
Works
etc...みたいに
管理は各リンク先の管理者
ポートフォリオのメリット
元のサイトと見え方が変わることがある
ポートフォリオのデメリット
移動の手間がかかる
ScrapboxをGitHub Pages化するというのはどうか by tkgshn.icon
一日一回ScrapboxをExportしてGitHub Pages化する
手動でPublishボタンをつけておく
メリット
Scrapboxを書き換えるだけで編集更新が可能
デメリット
ちょっと開発が必要
todo.iconyuiseki.iconやる
Scrapboxを元にポートフォリオサイトをGitHub Pagesで作れるようにするというイメージ
開発&立ち上げ→yuiseki.icon
管理運用→Koichiro Shiratori.icontkgshn.icon
Google Analyticsとかを導入するか?
Fukushima Masayo.iconメモ その他今後考えること
OSS化=広く使われる、ではない
開発したものをOSS化したとする
市場がないと拡散しない
興味・関心を引く内容でないと継続しない
防窮訓練のコンテンツの市場、アプローチ先(仮説)に対して動く
自治体
自治体向けのビジネスで本業で回っているけど、なかなか予算なし。かつ、各市のデジタル化戦略にのっとったもの以外にはあまり興味を示してくれない(職員レベルだと、そこまで意志はない)
学校
学生向けのコンテンツとしての提供。
研究者
白取先生のような方へのアプローチ。大学教授の研究につなげられないか?
(参考)一般社団法人の定款かんたん作成
一般社団法人設立の流れ
RC金さんから定款サンプル連携頂き、そちらベースでドラフトしてみます。Fukushima Masayo.icon
https://scrapbox.io/files/628d2bd226fa74001f692f02.png
法務局の参考:問合せができる
東京開業ワンストップセンターで無料相談もできるそう
インクルーシブチャート
ここにあなたのデータを載せよう!!
今後の進め方
スプレッドシートを埋めていく(インクルーシブチャート)
それを見て重複がないようにする
作業環境の整備を進める、新規の方が来てもすぐに作業に入れるように → Koichiro Shiratori.icon
SHDでの新規の方のペルソナの方をある程度想定して、SHDでの成果が最大化できるように作業をお願いできると良い
アンケートに回答/ヒアリングなど(Googleフォームアンケートの作成?) → Koichiro Shiratori.icon
整わない場合はSHDの1週間前などにMTGもあり
次回MTGは基本SHD! 作業作業作業!